
年月が経つにつれて劣化し、外壁を保護する機能を失ってしまったサイディングボードの塗膜は、塗り替えることで防汚性や親水性などの機能が再生します。ただし、塗膜だけでなくボード自体が損傷している場合はサイディングボード自体の補修が必要です。素地が傷んだ状態のサイディングボードに
塗装を行った場合、塗膜の劣化が早く、塗料メーカーが掲示する本来の機能を発揮することができません。
メーカーが掲示する耐久年数の間、塗料が本来の機能を発揮し続けるためにも、まずはしっかりとした下地処理を行うことが大切です。
サイディングボードの劣化は大きく分けて、塗装の劣化とボード本体の損傷とサイディングボードの隙間を埋めるシーリング材の劣化があります。これらの症状を放っておくと、雨水がサイディングボード内に浸入し、内側より壁面の劣化が始まり、ボードの反りやはがれにつながります。そのため、適切なメンテナンスを行うことがサイディングボードの寿命を延ばすことになり、美観だけではなく、お家全体の劣化も防ぎます。以下の様な症状を確認した場合は、早急に補修を行うことをおすすめします。
下地の補修は、外壁塗装の工程の中で最も重要と言っても過言ではありません。どんなに性能の良い塗料を
使っても、下地処理がしっかりとされていなければ、塗装後に塗膜がすぐに膨れたりはがれたりします。
また、下地処理がされていない外壁の上から塗料を塗られてしまうと、下地処理の品質を見ることはできな
いため、技術のない塗装業者に任せると、手抜きが発生しやすい工程です。
例えば、外壁材にクラックや欠損がある場合、その症状に合った工法でひび割れを埋めなければなりません。また、場合によっては、サイディングボードの張り替えも必要になります。下地を適切
に補修せずにそのまま塗装してしまうと、クラックから内部に浸入した水分が塗装後に蒸発
し、塗膜を押し上げてしまいます。これが塗膜の膨れやはがれの原因になります。また、ボ
ードの目地や窓周りのシーリング材が劣化していたら、劣化状況に応じてシーリング材の補
修も行います。劣化が激しい場合は、古いシーリング材を撤去して新しいシーリング材に打
ち替えることも大切です。厚みのあるシーリング材でボード間に弾力をもたせることで、地震などによる揺れや建物へのダメージを緩和させる役割があります。
一口に補修と言ってもさまざまな工法があり、ただひび割れを埋めればいいというわけでは
ありません。どうしてクラックや欠損が起きたのか、その原因を見極め、今後同じことが起こらないようにその
根本原因を取り除くことが大切です。
補修を適切に行えば、塗料は外壁を守ってくれます。
下地処理をしっかりと行えば、防水工事の仕上がりがよくなり、塗料の密着性も高まります。つまり、下地処理をきちんと行っているかどうかで、塗料が外壁を保護する力や耐久性が変わってしまうのです。
外壁.comは、塗装前に外壁の状態をすみずみまでチェックします。
下地のひび割れ・欠けがある部分や、サビ・汚れのついた部分、シーリング材の劣化箇所を徹底的に洗浄・補修。塗膜がしっかりと外壁を保護できるように、高い施工品質で下地処理を行います。
サイディング補修についてお気軽にご相談下さい。
外壁.comは、経験を積んだ一流の職人が塗装を行います。施工品質に自信があるので、電話や訪問・チラシによる営業は一切行っておりません。そのため、営業にかかるムダなコストをカットした職人価格で、熟練の技術を提供することができます。
また、高品質な資材を大量に仕入れることによって材料費が安くなり、さらにコストをカット。
低価格が実現しました。
お見積もりや現地調査は無料で行いますので、お気軽にご相談ください。
追加費用不要のサイディング補修のお見積もり依頼は「外壁.com(外壁ドットコム)」にお任せください!追加料金なしの誠実価格でご対応させていただきます。
外壁・屋根のメンテナンスについて