屋根材にはたくさんの種類がありますが、その中でも人気となっているのが「ガルバリウム鋼板」です。
金属系の屋根材の中でも耐久性が高く、ガルバリウム鋼板ならではのデザイン性の高さも注目されています。
そんなガルバリウム鋼板の魅力を知るために、特徴やメリット・デメリット、メンテナンス方法について詳しく解説していきます。
また、ガルバリウム鋼板と同じく人気のあるスレート屋根と特徴を比較しているので、どちらの屋根材にしようか迷っている方もぜひ参考にしてみてください。
1.ガルバリウム鋼板とは
ガルバリウム鋼板はアメリカで開発された金属系サイディングボードのひとつで、現在では日本の住宅の屋根材や外壁材に多く採用されています。
鋼板を基材にアルミや亜鉛から構成されており、従来の亜鉛メッキ鋼板よりも耐久性が高いのが特徴です。
ガルバリウム鋼板の組成:アルミ55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%
ちなみに「ジンカリウム鋼板」という金属素材がありますが、ガルバリウム鋼板との組成の違いはほとんどなく、性能もほぼ同じものになります。
1-1.ガルバリウム鋼板の種類
ガルバリウム鋼板の屋根材はたくさんの種類があり、デザインが豊富に揃っています。代表的なタイプの特徴を見てみましょう。
【横葺き】
水平方向に葺く「横葺き」は、デザイン性に優れていることからもっとも人気の高いタイプです。屋根の勾配が緩い場合は適さないケースもあります。
【縦葺き】
縦方向に葺く「縦葺き」はシンプルな見た目が特徴です。雨水が流れやすいメリットがあるため、勾配が緩い屋根に適しています。
【瓦調葺き】
瓦の形をしている「瓦調葺き」は、和風の住宅に馴染みやすいタイプです。日本瓦よりも軽量で強度もあるので、住宅の外観を保ちながら耐震性を高めたいという方におすすめです。
2.ガルバリウム鋼板のメリット・デメリット
ガルバリウム鋼板の特徴を詳しく知るために、メリット・デメリットを確認してみましょう。
2-1.ガルバリウム鋼板のメリット
ガルバリウム鋼板には、以下のようなメリットがあります。
メンテナンス性に優れている
耐震性が高い
耐久性が高い
デザインが豊富
サビにくい
ガルバリウム鋼板は、薄く軽量で家への負担が少ないことから耐震性が高いのも特徴です。さらに、金属屋根材の中ではサビにくいメリットもあります。ただし、表面に傷がついてしまうと、サビが発生してしまう可能性があるので、サビを防ぐメンテナンスを行うようにしましょう。
2-2.ガルバリウム鋼板のデメリット
ガルバリウム鋼板には、以下のようなデメリットがあります。
初期費用・メンテナンス費用がかかる
傷がつきやすい
通気性が悪い
断熱性が低い
防音性が低い
ガルバリウム鋼板は耐用年数は長いですが、他の屋根材よりも初期費用やメンテナンス費用がかかるため、トータルコストを考慮する必要があります。
また、薄い金属素材のため、防音性や断熱性が低いデメリットがあります。防音材や断熱材を下地に施工するのが一般的ですが、メーカーによって遮音性や断熱性を高めるように断熱材が一体型になっている製品があります。
あわせて読みたい記事「 屋根塗装する前に知っておきたい耐用年数・塗装工程・費用相場まとめ」はこちら
- 屋根塗装する前に知っておきたい耐用年数・塗装工程・費用相場まとめ
- 屋根は家を守り、快適な生活を維持するのに大きな役割を持っている箇所です。そのため、屋根塗装が必要な屋根材には適切な時期にしっかりと塗装メンテナンスをする必要があります。 今回...
- 屋根塗装の相場や費用(価格)
- 塗装工事の工程
- 屋根塗装の基礎知識
3.スレート屋根との特徴を比較!
ガルバリウム鋼板と並んで人気の屋根材に「スレート屋根」があります。ガルバリウム鋼板とどのような違いがあるのか特徴を比較してみましょう。
3-1.スレート屋根の特徴
スレート屋根(スレート瓦)は天然石を使用した「天然スレート」がありますが、一般的にはセメントに繊維材料を混合した「無石綿スレート」や、無石綿スレートよりもセメントの割合が多い「セメント系スレート」などの人工スレートが主流になっています。
「カラーベスト」「コロニアル」と呼ばれるものはスレート材の商品名です。また、厚型スレートはセメント瓦と呼ばれることもあります。
人工スレートは品質が均一で安価なのが特徴です。軽量で加工もしやすく、施工費用がかからないことから、ガルバリウム鋼板と同じように人気の高い屋根材になっています。
3-2.ガルバリウム鋼板との【機能性】を比較
ガルバリウム鋼板とスレート屋根の機能性を比べてみましょう。
【防水性】
スレート屋根自体は防水性が低く、金属素材のガルバリウム鋼板の方が優れています。
【防音性】
金属素材のガルバリウム鋼板よりも、セメント素材のスレート屋根の方が雨音などが響かない傾向があります。
【耐火性】
どちらも耐火性が高く、燃えにくい特徴があります。スレート屋根の方が熱を伝えにくく耐熱性が高いですが、塗装によってガルバリウム鋼板も遮熱効果を持たせることができます。
3-3.ガルバリウム鋼板との【デザイン性】を比較
スレート屋根はカラーが豊富です。ただし表面がほぼ平らでシンプルなデザインのため、凹凸のある瓦タイプなど形状の種類が多いガルバリウム鋼板の方がデザイン性が高いといえるでしょう。
3-4.ガルバリウム鋼板との【耐久性】を比較
スレート屋根は割れやすく、ガルバリウム鋼板は傷やへこみやすいデメリットがありますが、ガルバリウム鋼板の方が耐用年数が長い特徴があります。
【耐用年数(寿命)目安】
ガルバリウム鋼板:約30年
スレート屋根:約20年
耐用年数に関わらず、屋根材を良い状態で保つにはメンテナンスが必要です。劣化を防ぐためにも定期的な点検とメンテナンスを欠かさないようにしましょう。
4.ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
ガルバリウム鋼板を長持ちさせるには、適切なメンテナンスをすることが大切です。どのようなメンテナンスが必要なのかを解説します。
4-1.水をかけて汚れを落とす(3カ月〜1年の頻度)
ガルバリウム鋼板の劣化を防ぐには、定期的に水をかけるのが効果的です。3カ月~1年を目安に綺麗な水をかけて汚れを落としましょう。沿岸地域や酸性雨が降る地域の場合は1~3カ月程度を目安に行うのがおすすめです。
高圧洗浄機を使用するとガルバリウム鋼板がへこむ可能性があるので、水かけの際はホースを使いましょう。
4-2.10年に一度の塗装メンテナンスがおすすめ
サビや劣化現象を防ぐために、定期的に塗装の塗り替えを行いましょう。一般的に10年程度が塗り替えの目安ですが、色あせや塗膜剥がれなどがある場合は年数に関わらず塗装をするのがおすすめです。
ガルバリウム鋼板の屋根塗装は難易度が高いため、施工実績のある業者に依頼しましょう。
4-3.塗装から20年程度で葺き替えorカバー工法
塗装から20年程度経っている場合は、葺き替え工事やカバー工法でのメンテナンスを検討しましょう。ガルバリウム鋼板は既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねる「カバー工法」が可能ですが、一度重ね葺きをしている屋根には既存の屋根材を撤去して葺き替える「葺き替え工事」が適しています。
また、20年程度経った頃には下地材の寿命になっている場合が多いので、業者に点検をしてもらい、下地材の補修や入れ替えも含めて適切なリフォーム工事をしましょう。
ガルバリウム鋼板のメンテナンスは外壁.comへ!
屋根のメンテナンスは見た目を良くするだけでなく、サビの発生や防水性の維持、劣化防止など多くの効果があります。外壁.comでは屋根の状態を専門家が調査し、屋根洗浄や塗り替え、屋根の葺き替え工事など必要なリフォーム工事をご提案いたします。
安心してご依頼いただけるように、リフォーム工事が終わった後のお支払いとなり、5年間の工事保証もお付けいたします。全国の工務店や職人と提携し、全国どこでも対応いたしますので、まずはお気軽に無料相談へご相談ください!
ガルバリウム鋼板は定期的な点検が大事
ガルバリウム鋼板は耐用年数が長いのが特徴ですが、その特性を生かすにはメンテナンスを行うことが何より大切です。必要なメンテナンスを怠ると早く劣化が起きてしまう可能性があるため、定期的に点検を行うようにしましょう。
屋根は目視しにくく、非常に気付きにくい場所です。信頼できるリフォーム業者に点検やメンテナンスを依頼して、大事な住宅を守りましょう。
要点まとめ
ガルバリウム鋼板は金属系サイディングボードの一種で、アルミや亜鉛などで構成されている
ガルバリウム鋼板の屋根材には「横葺き」「縦葺き」「瓦調葺き」などの種類がある
耐久性が高く、サビにくいなどのメリットがある
傷がつきやすく、防音性が低いなどのデメリットがある
ガルバリウム鋼板を長持ちさせるには定期的なメンテナンスが必要