無料電話

無料相談

見積もりシミュレーション特許取得

外壁塗装で「下塗り」が欠かせないこれだけの理由

外壁.comは
ネット上の見積り価格そのままで施工可能!
明瞭で適正な価格と工事をご提供致します。

  • この記事のカテゴリー
  • 外壁塗装の基礎知識
  • その他

No,48

日曜大工で庭の塀や柵などのペンキ塗りをしたことがある人は、汚れやシミ、ひび割れが目立つようになった自宅の外壁塗装も、「日曜大工のペンキ塗りで」と思うことが多いようです。しかし、外壁塗装と日曜大工のペンキ塗りはまったく異なります。たとえ部分的な外壁塗装であっても、日曜大工のペンキ塗りの要領で外壁塗装をしてしまうと、外壁全体が傷む原因にもなりかねません。

ペンキ塗りと外壁塗装との違いとは?

ペンキ塗りは塀や柵などの見栄えをよくする目的がありますが、外壁塗装はそれに加え、外壁自体を風雨、太陽光、気温変化などの自然負荷による劣化から守る役割があります。

例えば、外壁材には断熱機能はあっても防水機能はありません。外壁材は塗装により防水機能を備え、また自然負荷への耐候性を備えることができるのです。

外壁に汚れやシミ、ひび割れができるのは、外壁の防水機能や耐候性が衰えてきたことを示しています。したがって、外壁塗装は単なる塗装ではなく、築年経過で防水機能や耐候性が衰えた外壁の機能回復工事ということができます。

下塗り塗装の役割

外壁塗装は「下塗り→中塗り→上塗り」の3工程から成っています。各工程の違いは次の通りです。

1.下塗り

下塗りは外壁塗装の基本となる、最も重要な工程です。下塗りには中塗り・上塗りとまったく機能も成分も違う塗料を使用します。また、下塗りには次のような役割があります。

・外壁材と塗料との接着力を高める

下塗りはサイディングボード、コンクリート、モルタルなどの外壁材と中塗り・上塗り塗料との接着力を強め、耐久性(防水性と耐候性)に優れた外壁塗膜を作り出すのが目的です。「下地強化剤」とも言われ、下塗り工程を経ないと外壁材に中塗り・上塗り塗料が定着しません。

・外壁材への塗料染み込みを防ぐ

下塗りをしないで中塗り・上塗りをすると、外壁材を直接塗装することになります。すると、塗料の気泡、その他の要因により外壁材を逆に傷める可能性があります。また、表面をきれいに塗装しても、塗料が外壁材に染み込むため、時間が経過すると塗りムラが発生し、美観に優れた外壁塗装にはなりません。

外壁材と塗料との接着力も弱く、結果的に外壁の耐久性も損なうでしょう。

2.中塗りと上塗り

中塗りは、上塗りのための平滑な塗膜を作るための塗装です。下塗り塗料の色を隠すとともに、下塗り塗料と上塗り塗料との密着性を高める効果があります。上塗りは原則として中塗りと同じ塗料を使います。

塗料は液体なので、塗料が乾燥すると液体中の気体分散により気泡が発生します。これが塗りムラの主な原因になります。上塗りは、中塗りの塗りムラを塞いで塗膜に厚みを付け、仕上がりのきれいな外壁塗装を実現するとともに、外壁の耐久性と美観を高めます。

あわせて読みたい記事「 【プロが教える】シーリング材とコーキング材の違いとその種類・用途」はこちら

【プロが教える】シーリング材とコーキング材の違いとその種類・用途
【プロが教える】シーリング材とコーキング材の違いとその種類・用途
屋根や外壁にはシーリング材という材料を使用して施工することがあり、シーリング部分に劣化が起きた場合は補修が必要です。 シーリング材にはさまざまな種類があり、リフォーム内...
  • 外壁リフォーム基礎知識
  • 外壁塗装の基礎知識

下塗り塗料の種類

外壁塗装の主な下塗り塗料は「シーラー」、「プライマー」、「フィラー」の3種類です。それぞれの違いは次の通りです。

シーラー

シーラーは外壁材に中塗り・上塗り塗料を密着させる接着剤としての機能を持っています。また、外壁材への中塗り・上塗り塗料の染み込みを防ぐ抗浸透機能も持っています。

外壁にシミややひび割れがない場合は、下塗りにシーラーを用います。シーラーを塗るとシミやひび割れが塞がれて外壁が平滑化するので、後工程の中塗り・上塗り塗装がきれいに仕上がります。

シーラーには水性タイプと油性タイプがあり、水性タイプのシーラーはコンクリート、モルタル、石膏ボードなどの外壁材にしか使えません。それ以外の外壁材の場合は、油性タイプの「浸透性シーラー」を使います。水性タイプのシーラーと比べて接着力が強く、外壁材の内部まで下塗り塗装ができるので、外壁自体の強度も高められます。浸透性シーラーは、主にPC板、ALC板、GRC板、押し出し成形板、窯業系サイディングボード、風化してしまったコンクリートやモルタルなどの外壁材の下塗りに使用されます。

プライマー

機能はシーラーと基本的に同じです。外壁材が鉄、ステンレス、アルミなど金属系サイディングボードやパネルの場合に使用します。

プライマーには外壁材のさび落とし機能はないので、下塗りをする前に外壁材に発生したさびをサンドペーパーなどで除去しておく必要があります。

フィラー

フィラーはシーラーやプライマーにパテ機能を追加した下塗り塗料です。

外壁にシミ、ひび割れ、凹凸などができていて、中塗り・上塗りが困難な外壁の場合、外壁材の表面を平滑化する下塗りとして使用します。機能はシーラーと基本的に変わりません。

外壁塗装成功のコツ

外壁塗装は手抜き工事が発生しやすい塗装工事といわれています。

塗装の専門知識がない一般の家主の場合、3工程の違いなどが分からないので、どこで手抜き工事をされたか見抜けないからです。しかし、次の点をチェックすれば、一般の家主でも手抜き工事を防止する確率が高まります。

見積書をチェックする

見積書をチェックすると、塗装工事業者の信頼性をある程度見分けられます。信頼性の高い業者の場合、見積書には工程ごとの塗装法、塗料の種類、工事費などを分かりやすく記載してあります。

工程ごとの見積もりではなく3工程一括の見積書を出してきた業者の場合は信頼性に欠ける可能性があります。工程ごとの見積もりは必ず細かく確認するようにしましょう。

工程をチェックする

下塗り、中塗り、上塗りは最短でも11工程しかできません。したがって、塗装工事の日数を確認すれば、3工程をきちんとこなしたのか否かの判断ができます。

外壁塗装は建物の規模、天候などにより工期が変動しますが、下塗りから上塗り完了まで平均1週間かかります。これが34日で終わってしまうような場合は、下塗りか中塗りを飛ばしている可能性があります。

中塗りと上塗りの塗料を変えてもらう

下塗り塗料は中塗り・上塗り塗料と成分も色も全く異なるので、一般の家主でもその違いは分かります。分からないのが中塗りと上塗りの違いです。中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使う「重ね塗り」なので、工事終了後ではきちんと重ね塗りをしたのか否かの判断ができません。

そこで、信頼性に不安を感じた場合は、中塗りと上塗りの塗料の色を変えもらうとよいでしょう。そうすれば、重ね塗りしたのか否かが一目瞭然です。重ね塗りの塗料の色を変えても、中塗り塗料が完全に乾燥してから上塗り塗料を塗布するので、互いの色が干渉し合って上塗りの色合いが変わってしまう恐れはありません。

もし、色の干渉を理由に塗料の色変えを拒むようであれば、中塗りを省略しようとしている可能性もあります。こうした業者は要注意です。

費用の安さで業者を選ぶのは後悔のもと

外壁塗装をする際、複数の業者に相見積もりをとり、一番安い見積もりを出してきた業者を選ぶのはごく一般的なこと。しかし、あまり安すぎる場合は注意が必要です。そもそも外壁塗装は難易度が高く、完成度の高い外壁塗装には職人の熟練技と経験を要します。手抜き工事を防止し、耐久性と美観に優れた外壁塗装を実現するには、何よりも信頼できる業者への依頼が先決といえるでしょう。

この記事のカテゴリー
  • 外壁塗装の基礎知識
  • その他

pagetop

提示額から追加なし 全国対応 年中無休

  • 0120-676-383にお気軽にお電話ください
  • ネットで見積もり

お見積もりシミュレーションでリフォーム金額(追加費用なし)をすぐにご提示いたします